本日の特選記事
新着記事・隔週木曜日配信中
-
憧れのコウハウジング 連載第2回:ひとり暮らしの理想形
全6回で連載している「憧れのコウハウジング」。第2回では、ひとり暮らしの理想形としてのコウハウジングについて書いてみました。 ひとり暮らしは自由きままでいいけれど、そばに誰かいてほしいときもある。コウハウジングはそんな自分勝手がまかり通る”仕組み”となると考えています。 ご一読いただけたら嬉しいです。
-
メゾネットの店舗兼用住宅に広場、路地のある空間。新横浜駅徒歩5分。屋根のある屋台村、地域のダイニングキッチン「新横浜食料品センター」
1967年、「新横浜」駅徒歩5分の住宅街に建てられた、「食」にまつわる店舗ビル「新横浜食料センター」が生まれ変わりました。既存の建物の半分を残し、半分を解体して新築された建物は、隣同士の建物が接することなく、広場的な空間、路地的な空間で分かれ、住居兼店舗となるメゾネットも混合するなど、不可思議な建築物と…
-
家の中でワクワクを体験できる、親子のための工夫を詰め込んだ“キッズスペース”付き賃貸住宅(㏌愛知県小牧市)
愛知・岐阜・三重県で不動産賃貸仲介・管理会社を営む株式会社ニッショーのコンセプト賃貸住宅「&room」シリーズ最新作、「子どもがすくすく育つキッズROOM」をご紹介しました。リビングルームに3つのキッズスペースが設けられているほか、お子さんの様子を見ながら料理ができるキッチンなど、随所に工夫が盛り込まれた…
-
里山の豊かな自然に囲まれながら、コモンハウスや無料農園で家族以外の人たちと関わり合いながら暮らすコウハウジング「AWAZUKU TERRACE」(in 愛知県・三ヶ根)
「コウハウジング」という住まい方をご存知でしょうか? 居住者さんが共用するコモンハウスがあり、その周辺を囲む建物に住む形態です。 愛知県・三ヶ根駅近くで新築のコウハウジング「AWAZUKU TERRACE(アワズク・テラス)」が完成したので、「ワクワク賃貸物件集」Vol.064でご紹介しました。自然豊かな里…
-
菓子工房はお米から作る生米パンの素晴らしさを伝える拠点~西田留弥さんの菓子工房づくりをサポート
「菓子工房賃貸推進プロジェクト」Vol.030では、菓子工房づくりの有償コンサルティングをした事例として、生米パンの製造場所兼店舗をつくった案件をご紹介しました。どのような流れで菓子工房ができあがっていくのか、どんなサポートを受けられるのか、参考にしていただければと思います。
人気の記事
-
足りないものは町をつかう~「築古・風呂なし木造アパート」×「元・運送会社の倉庫兼住居」×「まち」をコラボし、楽しくクリエイテイブな賃貸住宅に!
「風呂なし木造アパート」と「元・運送会社の倉庫兼住居」と「町」をコラボさせて、楽しくクリエイティブな賃貸住宅に生まれ変わった物件をご紹介しています。「池袋」駅まで歩いても行けるのに手頃なお家賃も魅力的。是非ご一読ください。
-
寂しさも喜びも分かち合う、シングルファーザー・マザー世帯のための共同住宅<コミューン>〜ポワシー(イヴリーヌ県、フランス)〜
「4世帯に1世帯が一人親」との統計があるフランスはポワシーに、一人親世帯に限定した共同住宅「コミューン」がつくられました。シングルマザー、シングルファーザーが緩やかでありながら、しっかりとしたこのコミュニティを築き暮らしていますが、建築事務所が工夫を凝らした…
-
「コレクティブハウス」型と「コモン付き賃貸」型、いずれかの借り方を選択できるニュータイプのコミュニティ賃貸~共用のキッチン、ラウンジ、バスルーム等を介して入居者同士のコミュニティを育みながら暮らしてみませんか?
「コレクティブハウス」型と「コモン付き賃貸」型という2つのタイプのうち、どちらかを選べるコミュニティ賃貸です。途中でタイプを変更することも可能です。ひとり暮らしは寂しい、でもいつでも誰かと話せる安心感も捨てがたい。そんな方にピッタリの賃貸住宅です。是非ご一読ください。
-
『若草物語』誕生の家、作者オルコットが暮らした<オーチャード・ハウス>〜マサチューセッツ州(アメリカ)
何度も映画化やアニメ化がされ、幅広い世代から深く愛されている『若草物語』。その作者、ルイザ・メイ・オルコットが暮らした家「オーチャード・ハウス」を詳しくご紹介しています。物語はオルコット四姉妹がモデルであり、「オーチャード・ハウス」が舞台になっています。物語を思い浮かべながら、実在する家をじっくりご覧ください。
-
都心の住宅街で小商い暮らしの渦を巻き起こす! “住むだけじゃない”暮らしをコミュニティで育む小商い賃貸「SMI:RE YOYOGI+SMI:RE YOYOGI ANNEX」
小商い建築ウォーカー・神永侑子さんに、特徴のある小商い賃貸物件を紹介していただいています。第2弾となる今回はBE-FUN DESIGNさんが手掛けられた「SMI:RE YOYOGI(スマイルヨヨギ)+SMI:RE YOYOGI ANNEX(スマイルヨヨギアネックス)」を紹介してもらいました…
-
区画内を自由にアレンジでき、運営方法はメンバーが話し合って決めるシェアアトリエ『AKAI Factory』
「アトリエ賃貸推進プロジェクト」連載第12回では埼玉県飯能市にあるシェアアトリエを取材させていただきました。運営者はアーティストではありませんが、ものづくりをしている方たちに強く敬意を抱いておられ、運営ルールづくりなどは利用される作家さんたちと定例ミーティ…
-
“低コスト&一人でもできるお菓子屋さんをつくりたい!”という方をサポートするシェアキッチン=「夢見キッチン」代表の山本蓮理さんに訊く~「菓子製造業の営業許可を取得して自分だけの工房を作る講座」も開催中!
「菓子製造許可が取れる賃貸住宅」Vol.003では、シェアキッチンを運営しつつ、自分ひとりの菓子工房をつくりたい方をサポートしている「夢見キッチン」の山本蓮理さんへのインタビュー記事を掲載しました。 山本さんご自身が菓子工房をさがしたときの体験や、現在の…
-
お姫様ベッドがある賃貸住宅を実現するには?
「こんな賃貸住宅があったら楽しいな」というアイディアの実現性をリサーチするワクワク賃貸研究所。今回のテーマは「お姫様ベッドがある賃貸住宅」。お姫様ベッドを販売している会社に取材し、天井高など留意すべき点や予想コストを伺いました。