本日の特選記事

本日の特選記事 ワクワク賃貸物件集 アトリエ賃貸推進プロジェクト 小商い賃貸推進プロジェクト

2021/10/7

足りないものは町をつかう~「築古・風呂なし木造アパート」×「元・運送会社の倉庫兼住居」×「まち」をコラボし、楽しくクリエイテイブな賃貸住宅に!

30~40年ほど前、アパートと言ったら、「風呂なし」「共同トイレ」が当たり前。台所も共同か、お部屋にあっても非常に小さなものだけでした。でもアパートの住人たちは、足りないものは町にあるものをうまく使い補っていました。台所がなければ食堂や飲み屋で食事をし、風呂がなければ銭湯へ。そんな時代を懐かしく思い出す方もおられるでしょうが、残念ながら今はなかなか借り手がつかず、多くは取り壊され、残っているものは空室ばかりです。 そんなオールドスタイルの木造アパートを「木賃(もくちん)」と呼んで慈しみ、現代ならではの新し ...

ReadMore

新着記事・毎週木曜日配信中

アトリエ賃貸推進プロジェクト

2023/6/8

天井高3m、約50㎡の元・薬局スペースをアトリエに! 希望があれば42㎡・2DKの住居&倉庫スペース、屋上も利用できるアトリエ賃貸(in松戸)

アトリエ賃貸で使われなくなった空間を活かしたい! 不動産の仕事に携わっていると、立地が良く、建物もまだしっかりしているのに使われなくなってしまった物件がとても多いことに気付かされます。 どうしてそんなもったいないことになってしまうのか、理由はいくつもあると思いますが、そろそろ将来の建て替えを検討し始める時期のため、普通には貸すことができないというのも理由のひとつです。 貸してしまったら、たとえ定期借家契約にしていても絶対に退去していただけるとは限らないし、借りていただくためにリフォームしても、賃貸する期間 ...

ReadMore

小商い賃貸推進プロジェクト

都心の住宅街で小商い暮らしの渦を巻き起こす! “住むだけじゃない”暮らしをコミュニティで育む小商い賃貸

小商い建築ウォーカー・神永侑子さんに、特徴のある小商い賃貸物件を紹介していただいています。第2弾となる今回はBE-FUN DESIGNさんが手掛けられた「SMI:RE YOYOGI(スマイルヨヨギ)+SMI:RE YOYOGI ANNEX(スマイルヨヨギアネックス)」を紹介してもらいました。 小商いをしながら暮らしたい方たちが集い、部分的改修を積み重ねながら変化し続けているという、ほかにはない”進行形”物件です。是非ご一読ください。

アトリエ賃貸推進プロジェクト

“令和の光悦村”=陶芸ヴィレッジ構想~約1,390坪の敷地内に穴窯、電気窯、蔵、倉庫を備えた茨城県古河市の邸宅を、陶芸家たちが集い暮らすアートコロニーに

約1,390坪の広大な敷地の中に、175㎡の母屋と101㎡のはなれ(ともに平屋)があり、穴窯、電気窯、蔵、倉庫、休憩所があるアトリエ賃貸物件をご紹介しています。オーナーさんのお父様が遺されたこの土地と施設を十分に活用してくださる陶芸家の方を探しています。情報の拡散も是非お願いいたします。

菓子工房賃貸推進プロジェクト

菓子工房付き住居のトイレとキッチン

菓子工房と住居をセットにする場合(住居内に菓子工房をつくる場合)、トイレとキッチンをどのように設置したらよいかまとめています。 地方自治体の保健所によって施設基準が異なっていることについても触れていますので、菓子工房付き住居を持ちたいと思っている方は、是非ご一読ください。

小商い賃貸推進プロジェクト

生活感を極力表に見せない工夫を施した小商い賃貸マンション(in 南青山)

小商い賃貸(=働きながら暮らせる賃貸住宅)をつくる際、生活感をお客様やスタッフに見せない工夫が求められます。 Vol.005では、そのための工夫を随所に盛り込んだ、東京・南青山の小商い賃貸マンションをご紹介しています。 小商い賃貸で暮らしたいと思っている方は是非ご一読ください。

菓子工房賃貸推進プロジェクト

菓子工房シェアのご提案

「自前の菓子工房を持ちたい!」と切望している方たちに、新しい作り方のひとつとして「菓子工房シェア」というスタイルをご提案します。シェアキッチンと誤解される方もいるかもしれませんので、菓子工房シェアのメリット・デメリットを説明しながら、シェアキッチンとの違いもお伝えしています。是非ご一読ください。

 

人気の記事

アトリエ賃貸推進プロジェクト

音が出る作業もOK! 物置となっている倉庫や空き部屋を「アトリエ」、「作品保管スペース」として無償利用できる賃貸マンション in 東京都北区

「アトリエ賃貸推進プロジェクト」Vol.025では、音出し作業も可能な共同アトリエと、作品保管スペースを無償で利用できる賃貸マンションをご紹介しました。共同アトリエ等の活用方法はまだ明確に定めておらず、お部屋を借りてくださった方たちと話し合って決めていきたいと思っています。音出し作業ができず困っている作家さんたちは是非一度ご検討ください。

菓子工房賃貸推進プロジェクト

菓子工房づくりと“保健所の壁”

「菓子工房賃貸推進プロジェクト」Vol.010では、菓子工房をつくるときの大きな課題となる「保健所の壁」についてまとめてみました。菓子工房を開業するためには保健所に営業を許可していただくことが必要ですが、さまざまな問題があって、誤解する方、勘違いをする方が少なくないようです。なぜわかりづらいのか、どのように克服すればいいのか、私見を述べております。是非ご一読ください。

ワクワク賃貸物件集

クリーニング屋店舗兼休憩室をフリースペース付き住居にコンバージョンした賃貸住宅

クリーニング屋の店舗兼休憩室だった物件を、フリースペース付き住居にコンセプト・リノベーションをした賃貸住宅です。フリースペースは土間になっているので、床が汚れることを気にせず、さまざまな趣味を楽しむことができます。

世界のワクワク住宅

情熱の青い家〜画家フリーダ・カーロが生きた<カサ・アズール>〜メキシコシティ、コヨアカン地区(メキシコ)〜

フリーダ・カーロの生家で終の棲家ともなった家「カサ・アズール」をご紹介しました。目の覚めるようなコバルトブルーの外壁、神殿のような中庭、カーロのアトリエなどを写真とともに紹介しています。是非ご一読ください。

DIY賃貸推進プロジェクト

一級建築士に相談しながら、誰でも気軽に“つくる”ことを楽しめるDIY賃貸「アパートキタノ」

一級建築士の方が企画・運営されているDIY可能賃貸物件(=DIY賃貸)「アパートキタノ」をご紹介しています。 壁・床に合板が張られ、一級建築士のサポートを受けながら、そこで思い思いのDIYを楽しめるほか、工具や車がシェアされているなど、DIYに関心のある方には嬉しい特典がいっぱい。先輩入居者さんたちが有志で作ったウッドデッキで、部屋ではできないDIYもすることができます。家賃も4~5万と、DIYはじめの一歩としてチャレンジしやすい賃料帯です。是非ご検討ください。

ワクワク賃貸研究所

タバコどころじゃなくシガーまでも思いっきり吸える賃貸住宅の研究

「こんな賃貸住宅があったら楽しいな」というアイディアの実現性をリサーチするワクワク賃貸研究所。今回のテーマは「シガーが吸える賃貸住宅」。店舗やオフィス仲介の専門家に取材し、タバコどころかシガーまで吸えてしまう賃貸住宅がつくれるか調べました。

ワクワク賃貸物件集

アンティーク家具が全室についている賃貸マンション~アンティークに囲まれた暮らし、はじめの一歩

イギリスやフランスなどから輸入した、100年超のアンティーク家具が全室に設置され。普段使いできる賃貸住宅です。この部屋で暮らすことでアンティークに親しみ、少しずつ好みのものを買い揃え、身の回りに置いて暮らすきっかけがつかめるかもしれません。

世界のワクワク住宅

飛行機、巡視船、鉄道車両・・・ “引退”した乗り物をリノベーションしたホテル 〜 ワイトモ(ニュージーランド)〜

飛行機、巡視船、鉄道車両などをリノベーションした「乗り物ホテル」をご紹介しました。

Copyright© 楽しいコンセプトのある賃貸住宅を紹介するウェブマガジン|ワクワク賃貸®︎ , 2023 All Rights Reserved.