《 アトリエ賃貸推進プロジェクト 》Vol.039

「池袋」駅徒歩17分、「北池袋」駅徒歩8分のエリアにある二世帯住宅の1階(3LDK/80.22㎡)を、アトリエ、教室、菓子工房、カフェなど地域社会に貢献する活動に使ってくださる方を募ります

投稿日:

「空き家アトリエプロジェクト」第4弾

上池袋二丁目戸建てのリビングダイニング

使われていない空き家を「DIY可(原状回復義務原則免除)」という条件でアトリエ賃貸としてご提供いただく「空き家アトリエプロジェクト」では、これまで築古の戸建てやビルをご紹介してまいりました。
第4弾となる今回は、少し趣を変えて、築年数が比較的新しい物件を取り上げたいと思います。
今回ご紹介するのは、二世帯住宅で使われていない1階のお部屋です。
最寄り駅は東武東上線「北池袋」駅(徒歩8分)ですが、大ターミナル駅「池袋」駅までも歩いて17分で行けるという立地(東京都豊島区上池袋二丁目)に恵まれた3LDK(専有面積80.22㎡)の部屋ですので、普通に賃貸住宅として貸せば家賃は25万円近くかそれ以上しそうです。
しかしオーナーさんは「地域社会に貢献する活動に使ってくださる方であれば、市場価格より大幅に安い家賃(最低17万円~)でお貸ししたい」と申し出てくださいました。
そして今回の大きな目玉は、東京都豊島区の「地域貢献型空き家利活用事業」として内装工事費用の一部を補助していただける可能性があるという点です。
入居希望の方を対象に現地説明会を開催しますが、まずは今回のお部屋を詳しくご案内いたしましょう。

賃貸対象室は二世帯住宅の1階

上池袋二丁目戸建ての1階間取図

はじめに1階の間取図をご覧ください。
こちらはオーナーさんのご友人が、ヨーロッパからご帰国後住んでおられた部屋で、中央に13畳大のLDKがあり、そこを取り囲むように8畳大の洋室、4畳の和室(板の間付き)、水回り、7.9畳大の洋室があります。

上池袋二丁目戸建てのLDK

LDKには、ガラスブロックとなっている壁面があり、採光性にすぐれているばかりでなく、デザインとしてもアクセントとなっています。
ありがたいことに床面は床暖房になっています

キッチンはW2600のゆったりサイズ

キッチンはW2600のゆったりサイズ(3口ガスコンロ/グリル付き)で、複数の人が並んで料理をすることができます。
食器洗浄機も備えられていて、とても贅沢なキッチンです。

ダイニングテーブルと冷蔵庫は希望があればプレゼントしていただける

希望があればプレゼントしていただける液晶テレビ

LDKには現在ダイニングテーブルセットと冷蔵庫、液晶テレビがあります。これらは入居する方が望めば、そのままご利用いただけるとのことです(※入居者様にさしあげるかたちをとりますので、故障した場合の修理費用や交換費用は入居者様負担となります)。

北西側の洋室

間取図で右側にある洋室は7.9畳大の広さですが、形がきれいなので、もっと広い印象を受けます。
二面採光で、それぞれの窓にシャッターがついているため、1階でもセキュリティーに不安はありません。
さらに、この部屋も床暖房になっているから、ありがたい。

北西側の洋室のクローゼット

収納スペースもたっぷりとしていて、2枚組の折れ戸が2セットあり、出し入れがとてもしやすいです。

南東側の洋室

玄関を上がってすぐ横にある洋室は8畳大の広さで、幅広の窓がり、とても明るいお部屋です。

北西側の洋室のクローゼット

この部屋のクローゼットも2枚組の折れ戸が2セットあり、収納量、使いやすさともにバッチリです。

4畳の和室(板の間付き)

こちらはLDKに隣接している4畳の和室です。

4畳の和室にある桐ダンス

和室の板の間には立派な桐ダンスが鎮座していますが、この桐ダンスもLDKのダイニングテーブルセットなどと同様、ご希望があればそのまま使っていただけるそうです(※不要であれば撤去してくださいます)。

追焚き機能・浴室乾燥機付きのバスルーム

独立洗面台、洗濯機置き場のあるパウダールーム

シャワートイレ。戸棚がついている。

水回りも簡単にご紹介しておきましょう。
バスルームは追焚き機能・浴室乾燥機付きで、独立洗面台と洗濯機置き場から成るパウダールームが隣接しています。
トイレは洗浄機能付きで、吊戸棚もあって使いやすそう。
特筆すべきはこれらすべてに窓があること。換気扇はもちろんついていますが、空気の入れ替えのために窓があるのは嬉しいですよね。

大型シューズボックスがついた玄関

玄関には大型のシューズボックスがついているので、たくさんの方がいらっしゃっても靴の収納には不安なし。
玄関扉にはスリットガラスがあって、明るくさわやかな印象です。

豊島区の「地域貢献型空き家利活用事業」の補助金制度が使える可能性あり

今回、この1階の部屋を賃貸するにあたり、オーナー側でリフォームはいたしません。
クロスには少し傷みが見られますが、それも含めて借りる方のほうで、内装工事をしてもらいたいとのことです。
柱・壁を解体するなど、間取りを変えることはできないけれど、クロスや床材を張り替えたり、塗装したり、棚を設置したりなどはOK。
内装プランを事前に提示いただき、問題がなければ原状回復は原則不要となります。
工事費の負担が気になる方もいるかもしれませんが、冒頭でご案内しましたように、今回は内装アレンジに要した費用の一部が、豊島区の「地域貢献型空き家利活用事業」の補助金の対象となる可能性があります(※対象の事業要件があり、条件に適合していることが必要となるため支給が100%保証されているわけではありません)。補助金は工事代金の2/3(最大200万円)までいただけるそうなので、大胆なリフォームにも挑戦できそうです。

立地のご紹介

今回ご紹介している物件は、明治通りから200mほど入った閑静な住宅街にあります。
冒頭で、東武東上線「北池袋」駅から徒歩8分、「池袋」駅からも17分だということはお伝えしましたが、サンシャイン60を中心とした池袋の繁華街までも歩いて15分ほどで行けますから、必要なものを買いに行ったり、お客様に来ていただいたりするのには絶好の立地だと言えそうです。
ファミリーマートや業務スーパーなどちょっとした買い物ができるお店は近くにあり、個人的には上池袋さくら公園、堀之内公園など公園がいくつか近くにある点が気に入っています。

現地説明会を開催します

上池袋二丁目戸建てのLDK

ここまでのご紹介で、普通に賃貸すれば家賃25万円はすると言った意味がおわかりいただけたことかと思います。
しかし、このお部屋をオーナーさんは相場より3割近く安く、最低17万円で貸すと申し出てくださっています。
この記事を配信したのち、現地説明会を開催しお申込みを募ります。もし複数の方が入居希望をしてくださったら、どのような活動をしたいかプレゼンしていただき、あわせて支払える家賃も言ってもらい、総合的に判断し、入居者様を決定したいとのことです。
なお、この記事は「アトリエ賃貸推進プロジェクト」のコーナーで配信しますが、「菓子工房賃貸推進プロジェクト」、「小商い賃貸推進プロジェクト」、「DIY賃貸推進プロジェクト」で空き待ち登録をしてくださっている方々も対象とさせていただきます。
アート教室、菓子工房兼カフェ、SOHOなど、さまざまな活動の仕方を募ります。活動を通して地域貢献していただけるプロジェクトであれば、豊島区の補助金を活用いただけ可能性がありますので、是非ご検討いただきたいです。

現地説明会は2025年10月中旬から下旬にかけて開催したいと考えています。
現地説明会への参加をご希望くださる方は、下記のメールバナーを使い、2025年10月11日までにお申し込みください。
日程は、参加希望者さんとオーナーさんの希望を伺って調整します(複数回開催する可能性もあります)。
参加費用はかかりませんし、現地説明会への参加イコール入居申込みではありませんので、気楽にエントリーなさってください。
皆様がどんな使い方をしたいと言ってくださるのか、オーナーさんも私も楽しみにしています。

文:久保田大介

  • この記事を書いた人

久保田 大介

『ワクワク賃貸®』編集長。有限会社PM工房社・代表取締役。 個性的なコンセプトを持った賃貸物件の新築やリノベーションのコンサルティングを柱に事業を展開している。 2018年1月より本ウェブマガジンの発行を開始。 夢はオーナーさん、入居者さん、管理会社のスタッフさんたちがしあわせな気持ちで関わっていけるコンセプト賃貸を日本中にたくさん誕生させていくこと。

-アトリエ賃貸推進プロジェクト

© 2025 楽しいコンセプトのある賃貸住宅を紹介するウェブマガジン|ワクワク賃貸®︎